普段から何気なく使っているIT機器やクラウドサービス。貴社でも年々とその使用範囲が広がってきているのではないでしょうか。新聞でも、デジタル関連のサービスや商品の輸入額が輸出額を上回る「デジタル赤字」や、…
続きを読む
2024/10/29
今回は新しい試験を紹介させていただきます。
2023年12月12日(火)より新しくCisco Certified Support Technician Networking(CCST)の試験を開始しました。…
続きを読む
2023/12/13
家族の病気を経験して、デジタルアクセシビリティの知識と理解の重要性を感じました。
去年、母親が脳梗塞の病気で倒れ、救急病院で手術をしました。家族は、初めての経験だったので戸惑いばかりでした。…
続きを読む
2023/10/04
企業のDX推進が加速するなか、慢性的な課題となっているのがDX人材不足です。こうした状況の打開策として、企業内でのDX人材育成やリスキリングへの取り組みはどのような状況になっているのでしょうか。…
続きを読む
2022/09/28
我が家の子どもたちは、地域の小学校に通っています。GIGAスクール構想の恩恵にあずかり、ひとり1台タブレットが支給されてから、約1年半。上の子はこの春に卒業しましたが、卒業前にあった保護者会では、先生から「地域の中学校から、タイピングは小学生のうちに習得させてほしいという要望があった」との話を聞きました。…
続きを読む
2022/04/27
コロナ禍の環境で、リモートワークの導入やペーパーレス化など、私たちの働き方は大きく変わりました。この動きは政府も同様で、2022年1月に電子帳簿保存法の改正が施行され、帳簿書類を電子的に保存する際の手続きが抜本的に見直されました。…
続きを読む
2022/03/02
コロナ禍の環境で、リモートワークの導入やペーパーレス化など、私たちの働き方は大きく変わりました。この動きは政府も同様で、2022年1月に電子帳簿保存法の改正が施行され、帳簿書類を電子的に保存する際の手続きが抜本的に見直されました。…
続きを読む
2022/03/02
こんにちは。今年も早いもので、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。
本年も、多くの皆様に当社資格試験をご採用、ご受験いただきましてありがとうございました。
なお、当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。…
続きを読む
2021/12/22
新型コロナウイルスの影響を受けて、リモートワークやフレックスタイム制などの柔軟な働き方や、業務のデジタル化など、会社の制度を見直したという企業様は多いかと思います。それと同様、働く人自身の働き方に対する考え方も大きく変化があったのではないでしょうか。…
続きを読む
2021/09/29
はじめまして。8月より営業部メンバーとして入社したAです。
暑い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
9月に入り、10月の内定式に向け最終調整を行っている企業の人事担当者の方も多いのではないでしょうか?…
続きを読む
2021/09/01
先日の新聞に、国内外のウェブサイトから漏えいした日本のネット利用者のパスワード情報を分析したところ「1236456」などの単純なパスワードの利用が目立つ、という内容の記事がありました。安心してインターネットを使うためにも、…
続きを読む
2021/05/27
先日、Microsoftのブログで、Microsoft Officeのサブスクリプションではない、2つの買い切り型の製品について案内がありました。2021年後半に提供を予定しているとのことです。(※本記事作成時の情報となります)…
続きを読む
2021/03/10
オデッセイ テスティングセンターをはじめ全国の当社のCBT試験会場では、コロナによる自粛を経て、今ではほぼ全ての試験を再開しています。感染予防として1席ずつ座席を空けるなどの対策をしていることもあり、実施できる試験数が少なめになっている場合がありますが…続きを読む
2020/07/08
日本国内での新型コロナウィルスによる感染拡大を受けて、企業や自治体でテレワークや時差出勤を推奨する動きが出ているという記事をみかけるようになりました…
続きを読む
2020/02/26
当社では、全国の大学・短期大学に向けて次の二つのアンケートを実施しました。各大学の学長、先生方、職員の皆様あわせて600名以上の皆様に回答をお寄せいただきました…
続きを読む
2020/02/05
先日、都内の大学で情報授業を担当されている先生から「学生のPCスキル(特にExcel)が二極化してきている」というご意見を伺いました……
続きを読む
2019/08/14
皆さんこんにちは。営業部スタッフのKです。
前回のブログで、学生時代のパソコンスキル習得について書きました。社会人時代には、書ききれないほどの様々な経験をして、その中から様々なスキルを身につけ、自身を成長させてきました…
続きを読む
2019/06/05
皆さんこんにちは。営業部スタッフのKです。
営業部スタッフブログでは、記事の終わりに執筆したスタッフを表すアルファベットが記してあります。(皆さん気づいていましたでしょうか?)
私は、主に統計やデータ分析に関する記事を書いてきました…
続きを読む
2019/05/22
前回のブログでは、スマートフォン上でExcelを操作した。簡単な操作や編集は、スマートフォンでも対応可能だと感じた一方で、関数やグラフなどを多数使用しているデータ量の多いExcelブックについては…
続きを読む
2019/03/20
ビジネスで使用する機会が多いソフトは、間違いなくWord・Excel・PowerPointだろう。
これらはパソコンで使う機会がほとんどだが、実はスマートフォン用のアプリも公開されている。スマートフォン上で快適にWord、Excel、PowerPointが使用できれば、学校生活やビジネス上での…
続きを読む
2019/02/27
年末に帰省した際、父が某テレビショッピングでPCを新調していました。帰省前に、各種設定を完了して、インターネットとメールが使えるようになっていたものの、旧PCで使用していたものといくつか仕様が異なるようで、事あるごとにちょっと来て…
続きを読む
2019/02/13
先日、熊本大学で開催されたCIEC主催「2018PCカンファレンス」に参加してきました。
このイベントは、企業や大学、専門学校、高校、小中学校の教職員がそれぞれの専門領域を超えて、…
続きを読む
2018/08/29
先日訪問したある学校で、MOSの試験受付をGoogle Formで行っているという話を聞きました。
学校でまとまった人数の試験申込み手続きをする際、学生の住所や受験希望科目等の情報をリスト化しなければならず、それが少なからず試験担当者の負担になっているのだといいます。…
続きを読む
2018/08/08
以前、本ブログ内でも働き方改革(「働き方改革」とExcelスキル)について触れておりますが、最近よくPCスキル向上のご相談をいただきます。
先日お伺いした企業様でも、働き方改革一環で、業務効率化の施策としてExcel研修のご相談がありました。…
続きを読む
2018/05/18
先日訪問した大学では全学生がノートPCを所有し、自宅でインターネット接続できることを前提に多くの講義が行われていました。
学生および教職員のパソコン使用方法などの質問に対応するため、情報メディアセンターにはヘルプデスクが常設され、…
続きを読む
2018/01/10
今、世の中では統計やデータ分析に対する関心が高まり続けており、様々なメディアで「統計学」や「データ分析」といったテーマで特集が組まれています。
ITの進歩により、全世界で扱われるデータ量は2010年と比較して、2020年にはおよそ50倍に増え…
続きを読む
2017/12/13
今やSNSは電話やメールに代わるツールです。しかし、中高年の中には、今のSNS文化に馴染めない人もいるのではないでしょうか。
本名で、己の趣味趣向、プライベートをさらけ出す勇気がないと言う人も、少なくないかもしれません。…
続きを読む
2017/12/06
皆さまは、プログラミングと聞くとどんなイメージを持ちますか?
私は、コンピュータに向かってプログラミング言語をひたすらガリガリと書くこと=自分には縁遠い存在、というイメージでした。私の周りの友人も同様の回答が多かったです。
以前このブログでマイクロビットについてご紹介しましたが…続きを読む
2017/10/18
皆さんこんにちは!
最近、80歳になる両親がスマホデビューしました。最初は「ガラケーで十分」と言っていたのですが、お友達がスマホを使い始め、ドイツ在住の三女(私の妹)と私がLINEでビデオ通話などをしているのを見て、…続きを読む
2017/10/11
パソコンやスマートフォン(以下「スマホ」)は私たちの生活に浸透し、触れない日はないほど、欠かせないものになりました。
その一方で、インターネットを通じた情報流出や炎上などの社会問題も話題になっています。…続きを読む
2017/09/06
子供たちの夏休み期間中は、色々な所で子供向け体験イベントが数多く開催されます。
私も、小学校3年生の娘の、夏休み自由研究の課題になりそうな、おトクな無料体験講座はないかと探していましたが、ぐずぐずしている内に目ぼしい講座はどこも満席。…続きを読む
2017/08/30
今年の2月に内閣府が行った平成28年度青少年のインターネット利用環境実態調査で小中高のインターネットの利用状況が発表されていました。
皆さま、小中学生のインターネットの利用状況はどの位だと思いますか?…続きを読む
2017/06/14
先日、待ち合わせ時間よりも早めに到着したので、時間まで近くのカフェに居ました。
話の内容を聞いていたわけではないので詳しくはわかりませんが、隣の…続きを読む
2017/06/07
就職活動解禁直後の3月2日に、あさがくナビ主催「スーパービジネスフォーラム」(東京)に出展しました。
就職人気企業ランキング上位企業から、各分野になくてはならない優良中堅・中小企業まで、…続きを読む
2017/05/31
私たちの部署(営業部)に学習院大学からHさんというインターンシップ生が来てくれました。約2週間、私たちと一緒に仕事をしてもらうにあたり、彼女にお願いしたい仕事の洗い出しをして、…続きを読む
2017/04/26
先日娘の小学校で、来年度のPTA役員決めがあり、私は、あみだクジ、じゃんけんと全てに負けて、あるPTA委員会の代表になりました。
前任者から、平日昼間に開催さ…続きを読む
2017/04/19