トップ > 企業の皆さまへ > 社員教育サポート > リスキリングとは? 導入のポイントとリスキリングにおすすめの資格を5つ厳選!

リスキリングとは? 導入のポイントとリスキリングにおすすめの資格を5つ厳選!

2022年10月、岸田首相は所信表明演説で、「人への投資策」を今後5年間で1兆円に拡充すると言及しました。その中核をなすのが「リスキリング」。人的資本経営の議論拡大の契機となった『人材版伊藤レポート』では、人材戦略の共通要素の1つとして、「目指すべき将来と現在との間のスキルギャップを埋めていく要素(リスキル・学び直し)」が挙げられています。さらに、2023年3月期決算からの上場企業などを対象にした人的資本の開示義務化に伴い、企業のリスキリング推進に向けた動きは、より一層加速しています。2024年1月の岸田首相による施政方針演説では、持続的な賃上げにつなげる「人への投資」に関する文脈のなかで、今後も政府として、働く人の教育訓練やリスキリングを法制度の面から継続的に後押しすると言及しています。こうした背景から、いまでは企業にも個人にもリスキリングが広く認知されるようになりました。

リスキリングに対する公的な助成金も年々充実しています。厚生労働省の関連助成額は7年で12倍に増えました。さらに、2025年度までに、デジタル関連資格を中心とする支援対象の講座数を、現在より約6割多い300以上に増やし、助成率も最大8割に引き上げることが表明されています。

実際、オデッセイ コミュニケーションズにも「リスキリングにおすすめの資格試験は?」「リスキリングを目的に、資格取得をゴールにした研修プランを企画している」というご相談が増えており、企業研修における「リスキリング」推進についての関心の高まりを実感しています。ここでは、

  • そもそもリスキリングって、どういう意味なの?
  • なぜ注目されているの?
  • どのように対応すればいいの?

など、企業の担当者の皆さまから数多く寄せられるご質問にお答えし、リスキリングへの理解が深まるように詳しく解説していきます。そして、実際企業現場で活用できるリスキングの導入方法や、オデッセイ コミュニケーションズが自信をもってご提供できるリスキリングにおすすめの資格5選もご紹介します。

そもそも「リスキリング」とは?

日本におけるリスキリングの定義は、経済産業省2021年2月「デジタル時代の人材政策に関する検討会」によると、
「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、 必要なスキルを獲得する/させること」
としています。移り変わりが激しい現代において単なる「学び直し」ではなく、「これからも職業で価値創出し続けるために必要なスキルを学ぶ」という点が強調されています。
大学やビジネススクールに入り直すなど、自分の意思でスキルを身につけることに主軸をおいているリカレントとは異なり、リスキリングは企業が主体となり、次代を見据えて新しいスキルを社員に習得してもらう学び方です。

なぜ「リスキリング」が注目されているのか?

注目されている背景には、大きく分けて2つあります。

1.DX推進によるデジタル人材の必要性

現在、私たちの生活の至るところにIT技術が浸透し、世界のみならず日本経済においてもIT産業の存在感は高まっています。企業でも、この市場変化に柔軟に対応するため、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の実現が共通テーマとなっています。

しかし、現実はそれを担う人材の育成・供給が追いつかず、デジタル人材の慢性的な不足が課題となっています。日本社会全体の課題でもある人口減少や少子高齢化、業務の自動化(RPA)や技術革新が原因で雇用が失われる技術的失業なども起因して、2030年には最大約79万人のデジタル人材が不足するとされています(経済産業省「IT人材需給に関する調査」より)。

こうした中で、新たなデジタル人材を採用・教育することは企業にとって極めて困難になることが予想されています。ここから、既存の従業員一人ひとりが新たな知識やスキルを身につける「リスキリング」に注目が集まっているのです。

2.様々な場所で「リスキリング」に関する宣言がされた

2020年開催の世界経済(ダボス)会議をきっかけに、経団連が2020年11月に発表した「新成長戦略」など、国内外問わず様々なところで「リスキリング」の必要性が叫ばれるようになりました。

加えて、日本政府が「デジタル田園都市国家構想」の基本方針案として、「デジタル人材を来年度からの5年間で230万人育成する」「企業の人材育成の取り組みを支援し、職業訓練や学校教育と連携させる」という目標を掲げたことも、リスキリングの注目に拍車をかけています。

「リスキリング」の導入方法

実際、企業としてリスキリングに取り組み、導入するには何から始めればいいのでしょうか? まず、リスキリング導入までの流れを簡単にご説明します。

リスキリングの目的や目標を設定→従業員のスキルを可視化→教育プログラムや教育コンテンツの準備→取得した知識やスキルを実戦で活用

ステップ1.リスキリングの目的や目標を設定

企業の事業内容や目標によって身につけるべきスキルや内容は異なります。目指す方向性や業績・事業内容などのデータを参考にして、目的や目標を設定します。

ステップ2.従業員のスキルを可視化

自社の従業員が現在保有するスキルと、従業員に求めるスキルを可視化することでスキルギャップを埋めることができます。

ステップ3.教育プログラムや教育コンテンツの準備

リスキリングの実践方法には、研修、オンライン講座、eラーニングなど、さまざまな種類があります。従業員に習得させたいスキル、希望する運用方法や予算に合わせて準備しましょう。

ステップ4.習得した知識・スキルを実践で活用

習得した知識・スキルを実践することで、従業員にリスキリングの効果を実感させることが大切です。時間をかけて得た知識・スキルを活かすことで、新たなリスキリングに臨む姿勢や学習意欲の向上につながります。

各ステップの詳細を見ると、「スタートするまでに多くの手間と時間をかけなければいけない」という印象を抱くかもしれません。オデッセイ コミュニケーションズでも「リスキリングに取り組みたいけれど、研修の企画立案に割く時間がない」といったご相談を企業様からいただくケースが多いです。

  • できるだけすぐにスタートしたい
  • 目標に対して現状のスキルを可視化する方法がわからない
  • 従業員数が多いため、可能な限り自走式で取り組んでもらいたい
  • できるだけ費用を抑えて取り組みたいけれど、結果としての効果はほしい

このような声に対して、オデッセイ コミュニケーションズがご提案しているのが「資格試験」を活用したリスキリングです。

お問い合せはこちら

リスキリングに「資格試験」を活用する

資格試験を用いた研修は通常の研修に比べて、ゴールを明確に設定しつつ、すぐ取り組みをスタートできるのがメリットの1つです。対策テキストやWEB上で実施する模擬テストをはじめとしたオンライン教材を用いることで、自学自習を中心とした展開でも着実に実践力を身につけることができます。

リスキリング:資格活用の3ステップ

①スキルを可視化→②資格試験の活用→③スキルを実践

ステップ1.スキルを可視化

資格試験を活用した「リスキリング」でも、自社の従業員が現在保有するスキルと、従業員に求めるスキルを可視化し、スキルギャップを埋めることが大切です。

「スキルの可視化って、どのように取り組めばいいの?」という企業様には「オデッセイ スキルチェック」をご提案しております。スキルチェックでは、マイクロソフトオフィスアプリケーション、コンピュータやインターネットの基礎知識に関する理解度をチェックすることができます。

社員一人ひとりが現在保有するスキルを瞬時に把握できるだけでなく、結果レポートにて企業全体として、どの分野のスキルが不足しているのかまで把握することができます。

スキルチェックの詳細はこちら

ステップ2.資格試験の活用

次に、スキルギャップを埋める資格試験を選定し、対策テキストやオンライン学習コンテンツを用意します。オデッセイ コミュニケーションズでは対策教材のご案内も承っております。

ステップ3.スキルを実践

資格取得後も、従業員にリスキリングの効果を実感させることが大切です。対策教材を用いることで資格取得後も何度も振り返りができ、知識の定着につながります。

リスキリングに資格試験を活用している企業の事例

企業導入事例より、実際リスキリングに資格試験を活用している事例を抜粋して紹介していきます。

鈴与株式会社 【MOS】

会社業務に欠かせないExcelのスキルアップを図るためにMOSの導入を決定
新入社員も含めた社員全員を対象にExcel上級レベルの知識を習得できる良い機会に

担当者の声
“Excelの機能を体系的に学ぶことで、いまよりもっと便利で効率的な方法を知る/気づく機会になるのでは?”と考え、新入社員のほか、実務を行う全社員に対してMOS受験希望者を募集しています。
●「日頃使っていない、自分の知らない関数を学べる機会を得られた」
●「習得した内容が、業務効率のヒントにつながった」
など、社内からも導入効果を実感できるコメントを多数いただいています。MOS取得のために学習することで到達目標が明確になり、Excelスキルも習得できますので、これからもMOS取得支援は継続していく予定です。加えて、「IT人材の育成」に向けてIT資格の支援も検討しています。

一般社団法人 日本経済団体連合会【MOS】

仕事のベースとなるリテラシーのひとつとしてMOSを導入
「キャリア自律」時代に向けて、MOS合格が次の学びを考える契機に

担当者の声
日々、多くの文書や資料を作成している一般社団法人 日本経済団体連合会(以下、経団連)の事務局員にとって、Excel ®やWordなどのMicrosoft ®のOffice®製品のアプリケーションを使いこなすことは必須リテラシーの1つになっています。
MOSを通して体系的に学ぶことによって、さまざまな機能があることを知り、知っていればこそ、業務のなかで「ここではあの機能が使えるのでは?」という発想になります。また、同じことをやるにしても、やり方が1つではないことを学ぶため、より良い方法を探して最適なやり方へと変えていくことも可能です。加えて「もっと便利な、こういうやり方があるよ」と周りの人と共有する機会も増えているようですし、業務の効率化や生産性の向上につながっていると思います。
合格に向けた学習が、達成感や学ぶ喜びにつながり、また頑張ろうという次の学びのきっかけなるという効果もあります。

株式会社 肥後銀行【ビジネス統計スペシャリスト】

DX人材育成を目的にビジネス統計スペシャリストを採用
データドリブンで顧客体験の向上と地域価値共創への進化を目指す

担当者の声
テクノロジーとデータを駆使し、地域の未来を創造する『デジタル推進企業』を目指して、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進している株式会社肥後銀行では、700名以上の行員が「エクセル分析ベーシック」を取得しています。
  • より専門的な人材を育成する土台作りができ、さらに難易度の高いレベルに挑戦する基礎ができた
  • いままでは、ただグラフを作って、なんとなく数字を見ていたのが、「こういう意味があったとわかって、より明確に課題や分析に使えるようになった」
  • 基礎知識を習得した結果、行員間でデータ分析に関する最低限の会話ができるようになった
という話もよく耳にします。「エクセル分析ベーシック」は、非常に基礎的な統計や分析の知識と、社会人が備えるべきエクセルというツールの活用能力をカバーされていて、気軽にチャレンジできますし、それでいてしっかりビジネス力がつくというところがとても良い点かなと思っています。

株式会社フォーバル 【ビジネス統計スペシャリスト】

昇格要件の1つにビジネス統計スペシャリストを採用
実践的な統計スキルを活かし、「次世代経営コンサルタント」としてお客様の課題解決を目指す

担当者の声
「統計」と「Excel」を活用することで、お客様からいただいた貸借対照表や損益計算書、販売、仕入、営業、顧客などのさまざまな経営情報をより多角的な視点で分析し、わかりやすい提案資料という形でアウトプットできるようになりました。また、資格取得が進むことで社員のスキルレベルが上がり、ベースラインがそろうという効果も大きいです。

みずほオフィスマネジメント株式会社 【VBAエキスパート】

一人ひとりのスキルアップを組織貢献につなげるべくVBAエキスパートの取得に挑戦
「道具」を知ってもらい、 “世界を広げる”きっかけを積極的につくっていきたい

担当者の声
VBAを通してメンバー全員に共通知識の基盤ができ、日常会話のなかで「ここはVBAで」「そこはマクロで」という言葉をよく耳にするようになりました。加えて、仕事を効率的に進めるという視点から“この作業は自動化できるかも”とか“このプログラムは自分でできるかも……”という意識が、メンバー全員に芽生えたことは大きな収穫でしたね。VBAエキスパートへの挑戦を通して、個々の意識が変わり、業務効率や仕事の品質が向上、それは組織への貢献にもつながっていくことでしょう。

こうした企業の取り組みは、DX推進やデジタル人材不足に対応するだけでなく、従業員のエンゲージメントの向上につながります。従業員ひとり一人のエンゲージメントが上がれば、企業にとっても生産性の向上や利益拡大など、さらなる成長が見込めます。ほかにも、新たなスキルの習得により新たなアイデアや新たな価値の創出が期待できるなど、様々なメリットが挙げられます。

お問い合せはこちら

資格試験の活用とリスキリングにおすすめの資格5選

ここからは、オデッセイ コミュニケーションズが厳選したリスキリングにおすすめの資格5選を分野別にご紹介します。

PC操作スキル・ITリテラシーの基礎

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)

エクセル、ワード、パワーポイントなど、日々の業務に必要不可欠なマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明する資格です。累計受験者数は2023年時点で500万人を突破しています。

いまや「社会インフラ」ともなっているオフィス製品ですが、自信を持って「使いこなせています」と答えられる人はどれくらいいるでしょうか? 企業によって求められるスキルレベルは異なりますが、最低限、MOSの一般レベルにあたる基本的な操作スキルを身につけておくことで日々の業務の効率化や、その後より高度な操作スキルを学ぶ際にも役立ちます。

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)ロゴ

例えば、とある商業施設の8月の来場者数をエクセルにまとめる作業の場合、すべての日付を手入力していては時間がかかってしまいますよね。エクセルのオートフィル機能を使用すれば、一瞬で日付のデータ入力ができます。

この他にも、セル範囲の書式設定、相対参照・絶対参照、SUM関数やAVERAGE関数といった簡単な関数を扱えること、表やグラフの作成などもMOSの一般レベルで出題される範囲になります。

MOSを学ぶことで知らない機能やテクニックがまだ数多くあることに初めて気づく、ということも少なくありません。今まで作業していたことも、より効率のいい方法を見つけることができたという声も多く寄せられています。

1日あたりに短縮できる時間はわずかかもしれませんが、1か月あたり1年あたりと考えると多くの作業時間を短縮することができます。MOS取得を通して基礎から体系的に学ぶことで、従業員ひとり一人の業務効率化につながるだけでなく、結果として企業全体の生産性向上にもつながります。

人材育成担当者に聞いた導入理由

  • 業務に使用するオフィス製品のスキルを底上げしたい
  • 入社前までに、四則演算の数式が組める、簡単なグラフや表が作れるなど、最低限実務に必要となるスキルを身につけてもらいたい
  • 社員が同じスキルを有することで、業務効率化・平準化を可能にしたい

こんな効果を実感!

  • MOSは日々の業務では基礎的なリテラシーの部分ですが、合格に向けた学習は、より自律的にキャリアを考え、学習し、成長していくという意識作りのきっかけとなりました
  • これまで知らなかった機能を使いこなせるようになり、仕事に活かせることを実感するとともに、スキルアップ意欲の向上につながった
  • MOSを取得することで、事務的な業務効率が上がり、仕事のスピードアップはもとより、アイデアを練る時間や新しい価値創造に取り組むゆとりを作り出すきっかけとなった

データサイエンス(統計)分野

ビジネス統計スペシャリスト

データ分析の”実践”に重点を置き、身近に活用できるエクセルを使用したデータ分析技能と、分析結果を正確に理解し、応用する能力を評価する資格です。

一般のビジネスパーソンも業務の中で「データ分析スキル」を求められるシーンが多くなってきました。データ分析と聞くと難しい印象がありますが、エクセルの分析ツールを使うことで、誰でも簡単にデータ分析できるようになります。

ビジネス統計スペシャリストロゴ

面倒な計算はすべてエクセルが処理してくれるので、数学に苦手意識がある人にこそ使いこなしてほしい機能が満載。また、業務で使用するPCにはほぼエクセルがインストールされていることから、「現場で役立つデータ分析を身につけたい」という方にもおすすめの資格です。

企業の皆さまからはデータサイエンティストなどのデジタル人材育成の第一歩として捉えられ、お問い合わせが増えています。

人材育成担当者に聞いた導入理由

  • 統計や分析のスタートとして取り組みやすいレベル感で、日ごろExcelを使って業務をしていることから馴染みやすい
  • 統計に関する資格の中でも、実際にExcelを使うところまでが問われる資格だったから
  • Excel業務のさらなる高度化を図るため

こんな効果を実感!

  • データ処理後の報告資料づくりにとどまるのではなく、グラフに予測値を記載し、現状と予想を数値に置き換えた分析的な報告が増えた
  • 1か月先の状況予測を可視化することで、早期対応が可能になったなどの変化が表れてきた

統計検定

統計に関する知識や活用力を評価する資格です。レベルに応じて体系的な統計活用能力を認定します。

データサイエンティストは、主に「IT全般の知識」「統計学に関する知識」「ビジネススキル」の3つスキルが必要とされています。そのため、統計学に関する知識を体系的に学べる統計検定は、データサイエンティストを目指す方の第一歩としておすすめの資格です。また、AIの仕組みは統計学を含んだ数学知識が必要不可欠となるため、AIエンジニアを目指す方にもぜひ取得してほしい資格です。

統計検定ロゴ

人材育成担当者に聞いた導入理由

  • 統計の理論と使い方を体系的に習得させたい
  • DX人材育成の一環として、データ分析ができる人材を育成したい
  • データサイエンティスト育成のため、統計学の知識を習得させたい

こんな効果を実感!

  • 改めて統計の基礎を押さえることにつながった
  • 正しくデータを解釈する技能が身についた
  • 客観的な分析を身につけることができた

プログラミング分野

VBAエキスパート

VBAエキスパートは、エクセルやアクセスのマクロ・VBA(Visual Basic for Applicationsとは、エクセルやアクセスなどのマイクロソフトオフィス製品に搭載されているプログラミング言語)のスキルを証明する資格です。

VBAはルーティンワークの自動化や大量データの一括処理、業務システムの開発など、企業内で多岐にわたって活用できます。受験者数は2022年4月時点で累計5万人を超え、デジタル人材育成や業務効率化を目的に企業需要も高まっています。

VBAエキスパートロゴ

人材育成担当者に聞いた導入理由

  • 作業を標準化、自動化したい
  • 大量データの処理時間を短縮したい
  • MOSで学んだ操作スキルを活かして、さらなるスキルアップや業務効率化につなげたい

こんな効果を実感!

  • 以前はデータ処理で困ったことがあると詳しい人に任せていたが、VBAを勉強したことで苦手意識がなくなった
  • これまで手作業で行うのが当たり前だと思っていた作業もVBAで自動化できることを知り、業務のスピードに対する意識がさらに高まった
  • 1日かけて手作業でやっていた業務をわずか数行のコードで一括処理できるようになった
  • データ集計や既存業務のカスタマイズなど、業務に広く応用することできた

Pythonエンジニア認定試験

Pythonエンジニア認定試験は、オープンソースの汎用プログラミング言語Pythonの専門知識を評価する資格です。

Pythonは「構文がシンプルで扱いやすい」「豊富なライブラリに活用できる」という理由からプログラミング初心者でも学習しやすいといわれ、受験者も全体の約4割が非エンジニアの方々。AI技術の開発言語にもPythonが利用されていることもあり、近年ますます注目度が上がっています。リスキリングで新たなスキルを身につけたい方や、Pythonの資格を取得してSEとしてキャリアアップを目指す方におすすめの資格です。

pythonロゴ

人材育成担当者に聞いた導入理由

  • ビッグデータ、IoT分野からの需要が急増しているため
  • シンプルで扱いやすい構文なので、新入社員や既存社員のプログラミング入門に活用できる

こんな効果を実感!

  • エンジニアとしてのスキルを高めたことで業務の幅が広がった
  • AI開発や機械学習の開発など汎用性の高い言語のため、対外的にもスキルのアピールをすることができる
  • 経験の少ない新入社員にとっても取り組みやすい試験内容なので、自信やモチベーションにつながった

オデッセイ コミュニケーションズは「リスキリング」を支援します

以上、「そもそもリスキリングとは?」から「リスキリングに使える資格5選」を紹介しました。また、弊社の営業スタッフブログでは、時代に即したIT人材教育に役立つ記事も公開しています。より詳細な試験に関する情報や企業での活用事例、資格試験を活用したリスキリングに興味関心がありましたら、お気軽にオデッセイ コミュニケーションズ営業部までご相談ください。

お問い合せはこちら

社内のDX人材育成はどれくらい進んでいますか? オデッセイ コミュニケーションズでは全国の企業・団体の皆さまに向けて、「DX人材育成と資格活用に関するアンケート調査」を実施しております。ご回答いただけますと幸いです。

DXアンケート