人材育成や情報教育など、社員や学生のビジネススキル向上・キャリア支援の参考となる情報をお届けします。
皆さま、こんにちは。営業部スタッフのKです。
前回「明日誰かに話したくなる統計学(問題編)」を掲載しましたが、皆さまはどのような答えを思い浮かべたでしょうか?本日は、解答編として、3つの問題の答えをご紹介します。…
続きを読む
2021/02/17
皆さま、こんにちは。営業部スタッフのKです。
AI、ビッグデータ、データサイエンスなど統計やデータ分析に対する注目は高まり続けています。これらは「統計学」が土台となり、発展してきた分野です。統計学は数学の一分野で、確率をベースとした考え方が重要になってきます。…
続きを読む
2021/02/03
政府が、「データサイエンス・AIを理解し、各専門分野で応用できる人材」を育成することを今後の目標に掲げているため、文理問わず、数理・データサイエンス・AI分野の基礎および実践的な教育に取り組む大学が増えています。
今後あらゆる分野でデータの利活用が求められるようになり、データを扱う際に必要となる統計学・情報学・数学に関する基礎知識は、これからの大学生が身につけるべき能力と言えます。…
続きを読む
2021/01/20
2021年がはじまりました。
皆さまは、この年末年始をどのように過ごされましたか。今年は、家族や大切な方々と穏やかに過ごされた方が多かったのではないかと思います。2020年は、これまでの生活様式を一変させる状況となりました。待っていれば今までの生活に戻れるかというと、そうではないと思いますので、2021年は、常に、前を向いて進んでいきたいと思って…
続きを読む
2021/01/06
みなさま、こんにちは
今回はオデッセイコミュニケーションズから新しく配信することになった
Microsoft認定資格について紹介いたします。
11月17日よりマイクロソフトが主催するMicrosoft Certified Fundamentalsの試験6科目の配信を開始しました。…
続きを読む
2020/12/23
先日の新聞にコロナによる働き方の見直しに関する記事があり、その中で印象に残ったものがありました。
――― 学習院大学名誉教授の今野浩一郎さんは日本の正社員を会社が命じた「時間」「場所」「職務」で制約なく働くことと定義した。休日出勤もいとわず転勤や異動に従う。そんな無理難題に応える正社員に、会社は年功序列と終身雇用を与えた。…
続きを読む
2020/12/16
海外や国内から東京を訪れる旅行者に、東京の魅力を紹介するために必要な知識の理解度を測る「東京シティガイド検定」の第18回目の実施が、2021年2月13日(土)~2021年2月28日(日)の試験期間にて…
続きを読む
2020/11/04
8/26(水)と9/2(水)にZOOMウェビナーを用いたビジネス統計スペシャリスト無料セミナーを開催しました。「ビジネス統計スペシャリスト」は弊社が配信している、Excelによるデータ分析のスキルを証明する資格試験です。…
続きを読む
2020/10/21
弊社は、昨年より一般社団法人 日本経済団体連合会の会員となりました。
会合で様々な学校や企業の皆様とお会いできることを毎回楽しみにしていたのですが、
コロナの影響で、最近はオンライン会合が多く、少し残念です。…
続きを読む
2020/10/07
2020年4月にMOS 365&2019のExcel 365&2019、5月にWord 365&2019を開始し、この度、3科目めとなるPowerPoint 365&2019を開始しました。…
続きを読む
2020/09/30
コロナ禍により、多くの大学でオンラインによる遠隔授業が急遽開始され、自身のPCスキルを見直す機会になった方もいるのではないでしょうか。…
続きを読む
2020/09/09
先日、ある企業様でこの春入社した新入社員向けにExcelの操作研修を実施しました。
例年、対面型の集合研修で実施をしていたのですが、今年は新型コロナウィルス感染症の影響で…
続きを読む
2020/08/26
テレワークや在宅勤務の増加、オンライン授業の普及によって、これまでとは異なるワークスタイルになった方も多いことと思います。
その一方で、業務管理の難しさや長時間労働に陥りやすいといった問題も指摘されています。…
続きを読む
2020/08/17
コロナ禍において、突然身近になったテレワーク。東京都が2020年5月11日に発表したテレワーク導入率緊急調査の結果では、都内企業(従業員数30人以上)のテレワーク導入率は62.7%で、3月時点の調査(24.0%)に比べて2.6倍と大きく上昇…
続きを読む
2020/07/22
オデッセイ テスティングセンターをはじめ全国の当社のCBT試験会場では、コロナによる自粛を経て、今ではほぼ全ての試験を再開しています。感染予防として1席ずつ座席を空けるなどの対策をしていることもあり、実施できる試験数が少なめになっている場合がありますが…続きを読む
2020/07/08
ビジネス統計スペシャリストの試験科目「エクセル分析ベーシック」の内容を学ぶ動画コンテンツをリリースしました。公式テキストの内容をベースに、テキスト内の知識の解説だけでなく、エクセル操作も動画で解説しているため…
続きを読む
2020/06/24
2020年1月に本ブログで「Microsoft Office Specialist Office 365 & Office 2019について」の記事を掲載しました。その後、新型コロナウイルスの影響で社会情勢も大きく変わり、試験の開始も遅れていましたが、…
続きを読む
2020/06/10
新型コロナウィルスに関する様々な「数字」が行き交うなか、データを集計・分析して、視覚的にも分かりやすい情報を提供しているウェブサイトには、
多くの人からの注目・評価が集まっています…
続きを読む
2020/05/27
この春に入社した新社会人の中には、入社直後から自宅待機を続けているかたも多く、企業側にとっても初めての経験で手探り状態が続いています。
私たちが日々やりとりしている人事担当の皆さまからは…
続きを読む
2020/05/13
新型コロナウィルスの感染拡大の状況を鑑み、前期授業開始日を5月以降に繰り下げる大学が多いようですが、2020年6月21日に予定されていた統計検定は、すべての種別を中止にすることが先日発表されました…
続きを読む
2020/04/22
例年この時期は、新入社員のPC研修を実施したり、新入社員の団体受験の対応に追われているものですが、今年は状況が様変わりしています。
代わりにご相談が増えてきているのが、オンラインや自宅で学習できるトレーニングについてです。…
続きを読む
2020/04/08
本日から2020年度が始まります。本来であれば桜の開花と共に入学式シーズンとなりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため全国公立校の休校や、入学式の中止などが発表されています…
続きを読む
2020/04/01
「人生100年時代」とよく耳にするようになりました。海外の調査によると、2007年時点で「20歳の人は100歳以上、40歳の人は95歳以上、60歳の人は90歳以上生きる確率が半分以上ある」…
続きを読む
2020/03/11
日本国内での新型コロナウィルスによる感染拡大を受けて、企業や自治体でテレワークや時差出勤を推奨する動きが出ているという記事をみかけるようになりました…
続きを読む
2020/02/26
当社資格『ビジネス統計スペシャリスト』は、エクセルを活用したデータ分析のスキルを評価する資格です…
続きを読む
2020/02/19
当社では、全国の大学・短期大学に向けて次の二つのアンケートを実施しました。各大学の学長、先生方、職員の皆様あわせて600名以上の皆様に回答をお寄せいただきました…
続きを読む
2020/02/05
はじめまして、TFです。私が入社した時期は、当時MOUS(マウス)と呼ばれていたOffice 2000バージョンの試験を配信していました…
続きを読む
2020/01/22
当社ではMOS、VBA、ビジネス統計などの試験実施・運営を行っていますが、12月10日より、Apple社が作ったオープンソースのプログラミング言語「Swift」の基礎知識を証明する資格…
続きを読む
2019/12/18
11月13日(水)・14日(木)の2日間、池袋サンシャインシティ・文化会館で開催されたコールセンター/CRMデモ&コンファレンス2019 in東京に…
続きを読む
2019/12/04
先日、株式会社マイナビが発表していた「2019年マイナビ新入社員意識調査 ~3カ月後の現状~」の結果を読みました…
続きを読む
2019/11/27
前回は、株式会社ビズリーチが発表している「プログラミング言語別年収ランキング」の上位の言語のひとつ「Python」について触れましたが、今回は、8位にランクインしている「Swift」に注目したいと思います。…
続きを読む
2019/11/01
SDGsをご存知ですか。
知ってはいるけど、組織としてどう取り組んだら良いか模索中の担当者の方も多いと思います。…
続きを読む
2019/10/23
例年多彩なゲストをお招きして開催している「オデッセイユニバーシティ」は、今年は「RPAとAI」を主なテーマとして、下記の概要にて開催いたします…
続きを読む
2019/10/17
今年も9月に、インターンシップの受け入れを行いました。
例年、複数部署に分かれて業務体験をしてもらっています。営業部には3名の大学生が1週間参加してくれました…
続きを読む
2019/10/16
昨年、株式会社ビズリーチが「プログラミング言語別年収ランキング」を発表しています。このランキングは、同社の求人検索エンジン「スタンバイ」に掲載されている…
続きを読む
2019/09/04
夏も終わりに近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。早く過ごしやすい気候になってもらいたいものです…
続きを読む
2019/08/28
先日、都内の大学で情報授業を担当されている先生から「学生のPCスキル(特にExcel)が二極化してきている」というご意見を伺いました…
続きを読む
2019/08/14
2017年4月に1回目のブログを掲載してから、今回で100回目となります。
2年という月日に驚きつつも、コツコツと続けてきたことで、サイトを訪れた方々の参考に少しでもなれていれば嬉しく思います。…
続きを読む
2019/07/31
先日「MOS/ACA世界学生大会2019」入賞者表彰式&日本代表発表会を東京国際フォーラムで開催いたしました。2019年大会では全国7万人以上のエントリーの中から…
続きを読む
2019/07/17
みなさん、はじめまして。6月から営業部メンバーとして入社したKSです。どうぞよろしくお願いいたします。前職までいろいろな業界の営業部で働いてきました。家庭用の健康機器メーカー、海外のホテル、出版社など…
続きを読む
2019/07/03
先日、日経新聞の「日本、IT技能訓練不足」という記事を読みました。OECDの公表した報告書「スキル・アウトルック2019」に関するもので、日本は職場のIT化が十分といえず、生涯学習などの環境整備が急務だとのこと…
続きを読む
2019/06/26
皆さんこんにちは。営業部スタッフのKです。
前回のブログで、学生時代のパソコンスキル習得について書きました。社会人時代には、書ききれないほどの様々な経験をして、その中から様々なスキルを身につけ、自身を成長させてきました…
続きを読む
2019/06/05
皆さんこんにちは。営業部スタッフのKです。
営業部スタッフブログでは、記事の終わりに執筆したスタッフを表すアルファベットが記してあります。(皆さん気づいていましたでしょうか?)
私は、主に統計やデータ分析に関する記事を書いてきました…
続きを読む
2019/05/22
新たな在留資格「特定技能」の資格を得るための技能試験が、2019年4月14日、国内で初めて行われたそうです。今回の試験は宿泊分野。会場となった都市は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の7カ所で…
続きを読む
2019/05/08
データ社会のいま、ビジネスの現場では、統計的な思考力やデータ分析力により、様々な課題を解決していく能力が求められています。これから社会人になる大学生も実践的なデータ分析力を身につけておくべきと考…
続きを読む
2019/04/24
2019年度(平成31年度)の新入社員のタイプが産労総合研究所より発表されました。それによると今年の新入社員のタイプは「呼びかけ次第のAIスピーカータイプ」だそうです。『注目のAIスピーカー(引き続きの売…
続きを読む
2019/04/10
前回のブログでは、スマートフォン上でExcelを操作した。簡単な操作や編集は、スマートフォンでも対応可能だと感じた一方で、関数やグラフなどを多数使用しているデータ量の多いExcelブックについては…
続きを読む
2019/03/20
当社は、2013年より公益社団法人 経済同友会に入会し、代表の出張が様々な活動に参加をさせていただいておりました。今回、2019年3月1日付けで、一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連」)への入会が承認され、ご担当の方が「経団連会員証」を持参してくださいまし…
続きを読む
2019/03/08
ビジネスで使用する機会が多いソフトは、間違いなくWord・Excel・PowerPointだろう。これらはパソコンで使う機会がほとんどだが、実はスマートフォン用のアプリも公開されている。スマートフォン上で快適にWord、Excel、PowerPointが使用できれば、学校生活やビジネス上での…
続きを読む
2019/02/27
MOSの新しいプロモーション動画【逃走する若者】が公開されました。
今回のプロモーション動画のテーマは「ワード、エクセル、パワポから逃げることは難しい」。
キャンパス内に突如現れた「ワード、エクセル、パワポ」から、男子学生が逃げ惑う様子を…
続きを読む
2019/01/30
ITの知識とスキルをバランスよく身に付けたい、と考えている方に「IC3(アイシースリー)」という資格をお勧めしています。
IC3は、コンピュータやインターネットに関する基礎知識とスキルを総合的に証明できる国際資格で、世界150数か国、25以上の言語で…
続きを読む
2018/12/12
先日、友人の結婚式に参加しました。
やはり結婚式は良いものですね。友人の幸せを見て、自分自身も幸せになれました。末永くお幸せに!
私も昨年結婚式を挙げたのですが、結婚式経験者同士だと、…
続きを読む
2018/12/05
11月15日(木)・16日(金)の2日間、池袋サンシャインシティ・文化会館で開催されたコールセンター/CRMデモ&コンファレンス2018 in東京に、今年も日本コンタクトセンター教育検定協会(以下コン検協会)と共同出展し、コンタクトセンター検定試験(コン検)を中心に…
続きを読む
2018/11/28
先日、弊社イベント「第16回 オデッセイ ユニバーシティ(統計セミナー)」を東京で開催しました。
今回は統計をテーマに掲げ、データサイエンティストとして著名な滋賀大学 河本薫氏をはじめ、多数の講演者の方々にお話し…
続きを読む
2018/11/21
私が生まれたころ、日本では、年間約194万人の子供が生まれていました。 近年の出生児数はその約半数までに減少しています。少子高齢化は年金問題だけではなく、企業の労働力確保にも大きく影響を及ぼします。
グローバル社会で生き残っていくために、…
続きを読む
2018/10/29
10月1日に、多くの企業で内定式があったと思いますが、今年は、(特に関東以北の方々は、天候不順の影響で)記憶に残る内定式になった方も多かったのではないでしょうか。
私は就職活動に苦戦をしたので、内定をもらったのは…
続きを読む
2018/10/25
今年度も8月下旬から9月中旬にかけて、インターンシップの受け入れを行いました。参加学生には、いくつかの部署に分かれて業務体験をしてもらいましたが、営業部には5名の学生が参加してくれました。
はじめは緊張した様子でしたが、次第に職場の雰囲気にも慣れはじめ、…
続きを読む
2018/10/17
毎年、弊社主催で「オデッセイ ユニバーシティ」という情報交換イベントを開催しており、今年は10/19(金)に、東京/丸の内にて実施します。
今回は、「統計セミナー(第16回オデッセイ ユニバーシティ)」とし、統計をテーマにした講演とトークセッションを行う予定です。…
続きを読む
2018/10/03
学習院大学で作成し、活用されている「MOSの販促ツール」についてご紹介します。
同大学では2014年から継続して、春期と夏期に「MOS資格取得対策講座」を学内で開講しており、年々受講者が増え続けています。学生を対象に毎年開催される世界規模のパソコン大会「MOS世界学生大会」において、…
続きを読む
2018/09/19
企業の方からお問い合わせの多い商品として、「オデッセイ スキルチェック」があります。
Word、Excel、PowerPointといったOfficeアプリケーションの理解度を測るコースと、コンピュータの基礎知識や、インターネットとネットワークの基礎知識の理解度を測るコースの2つをご用意しています。…
続きを読む
2018/09/12
先日、熊本大学で開催されたCIEC主催「2018PCカンファレンス」に参加してきました。
このイベントは、企業や大学、専門学校、高校、小中学校の教職員がそれぞれの専門領域を超えて、…
続きを読む
2018/08/29
突然ですが、皆さまはVBAをご存知でしょうか。
肌感覚ではありますが、最近、VBAエキスパートのお問い合せが増えているように感じます。お問い合わせいただいた方に理由をお聞きすると、業務効率化の施策を理由にされる方が多いです。…
続きを読む
2018/08/22
2018年9月9日(日)~13日(木)に中央大学・後楽園キャンパスで開催される『2018年度 統計関連学会連合大会』の中で弊社代表の出張が講演させていただくこととなりました。
4日間の日程のうち、9月12日(水)13:00~15:00「大学及び大学院におけるデータサイエンス教育」というセッションの中でお時間をいただいています。
…
続きを読む
2018/08/15
先日訪問したある学校で、MOSの試験受付をGoogle Formで行っているという話を聞きました。
学校でまとまった人数の試験申込み手続きをする際、学生の住所や受験希望科目等の情報をリスト化しなければならず、それが少なからず試験担当者の負担になっているのだといいます。…
続きを読む
2018/08/08
学生を対象に、「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」を通して、社会人として必要なスキルを身につけ、さらに卒業後には、国際的に活躍できる人材育成を目的として開催する世界規模のパソコン大会「MOS/ACA世界学生大会」。2018年大会の日本代表選考では、全国から延べ6万1千人を超える学生がエントリーし、…
続きを読む
2018/08/02
7月も下旬に差し掛かり、いよいよ夏期休暇も間近。みなさまは、この夏期休暇をどのようにお過ごしになる予定でしょうか。
夏期休暇は、「実家に帰省してのんびり過ごす」「海外に旅行に行く」など様々な過ごし方がありますが、この期間に「資格試験の勉強」に充て、スキル向上を目指すのもよいのではないでしょうか。…
続きを読む
2018/07/25
オデッセイ コミュニケーションズは弊社の事業にご協力いただいた企業・教育機関・個人に感謝の意をお伝えするため「オデッセイ アワード」という賞の表彰を行っています。
柳川高等学校はマイクロソフト オフィス スペシャリスト高等学校・高等専門学校・高等専修学校部門賞において13年連続1位を受賞されています。…
続きを読む
2018/07/18
私たちは資格試験を通して、学生の皆さまのキャリア形成や教育に携わっています。
学校の先生方や学生の皆さまに資格のご紹介をする際には、単に資格の概要だけでなく、資格取得を目指すことでこれからの人生にどうプラスになっていくのかもお伝えしています。…
続きを読む
2018/07/04
当社の各試験の会場であることが、受験者の皆さんに一目でおわかりいただけるように、試験会場ロゴを作りました。
先日、朝日新聞の広告にて、初めて紹介したロゴになります。
当社のロゴマークと同じイメージカラーを使用したロゴになっています。…
続きを読む
2018/06/27
6月に入り、研修を終えた新入社員を職場に迎えられた方も多いことと思います。
私たち営業チームも、5月まで各社に新入社員向けのPC研修を提供してきました。
提供した研修の一例をご紹介しますと、…
続きを読む
2018/06/20
私たちが普段お目にかかる企業の人事担当者の方々の間では、「働き方改革」は関心の高いテーマの一つとなっています。
実際に、働き方改革に向けてどのような取り組みをされているのかをお尋ねすると、…
続きを読む
2018/06/13
5月27日(日)の朝日新聞(朝刊/全国版)に、パソコンのスキルアップを資格で応援する企業広告を掲載しました。
この広告では、「新入社員あるある」として、パソコンを使いこなせない新入社員の、冗談のような事例を紹介しておりますが、…
続きを読む
2018/06/06
新年度が始まり、2ヶ月が経過します。先月、都内のある大学で新入生を対象とした「パソコン基礎講座」が開催されました。受講理由に「パソコンが苦手」と回答した学生が全体の8割を占めましたが、講座のなかで、大学の講義やレポート作成に必要なWord、Excel、PowerPointの基本操作に…
続きを読む
2018/05/30
先日、九州への出張に合わせて、MOSを採用いただいている高等学校で行われたMOS説明会に参加してきました。
同校ではMOSを在学時に取得する事を目標としており、毎年多くの方にご受験いただいています。…
続きを読む
2018/05/23
以前、本ブログ内でも働き方改革(「働き方改革」とExcelスキル)について触れておりますが、最近よくPCスキル向上のご相談をいただきます。
先日お伺いした企業様でも、働き方改革一環で、業務効率化の施策としてExcel研修のご相談がありました。…
続きを読む
2018/05/18
ゴールデンウイークも終わり、いよいよ本腰を入れて業務や勉強に取り組まれる方が多いのではないでしょうか。
私たち営業スタッフが担当している大学、専門学校、高等学校では、MOSなどの資格対策講座や授業が本格的にスタートします。…
続きを読む
2018/05/09
「スマホはバッチリ。パソコンはさっぱり。」
そんな新入社員はいませんか。
そんな時には、早めに対策を。
今回は、パソコンスキルを基礎から体系的に学べる資格MOSとMTAをご紹介します…続きを読む
2018/04/25
4月に入り、新入社員を迎えられた人事担当者の方も多いことと思います。
同時に来春の採用活動も盛り上がりを見せはじめ、5月を過ぎる頃には「今年の内定者研修をどうするか」という話もちらほら聞かれます。
「内定者研修」と「新入社員研修」ではそれぞれに特徴があり、…
続きを読む
2018/04/18
いよいよ新年度がスタートしました。
学校関係者の皆様は、新しく始まる授業の準備や、新入生・進級した学生の対応に追われていることと思います。教材の手配や各種資料の作成は意外と時間がとられますよね。…
続きを読む
2018/04/11
4月になり、各学校で新年度がスタートしています。
新たな学校生活のスタートにあたり、新入生や在学生対象のガイダンスが行われていますが、その中で資格講座の案内や就活に向けたおすすめ資格の紹介を行っている学校もあります。…
続きを読む
2018/04/05
世界規模のパソコン大会「MOS世界学生大会」は、学生を対象に「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」を通して、社会で必要とされているPCスキルを身につけることで、卒業後に国際的に活躍できる人材育成を目的として、毎年開催しています。…
続きを読む
2018/03/14
今年も当社では春期インターンシップを実施し、東洋学園大学のMさんが参加してくれました。
約2週間のインターンシップのうち、最後の1週間は私たちの営業部にて、営業訪問やプレゼンテーションなどの業務を体験してもらいました。…
続きを読む
2018/03/07
2月2日(金)に行われた慶應義塾大学の業界研究セミナーにブース出展しました。
当日は弊社のビジネスについて代表自ら学生の皆さんにご紹介しました。
東京の天気はあいにくの雪でしたが、…
続きを読む
2018/02/28
ここ1年ほどの間で、新聞などのメディアで目にしない日はない「働き方改革」という言葉。
働き方の抜本的な改革を行い、企業文化や社会風土も含めて変えようとする政府主導の施策で、具体策の1つに「長時間労働の是正」があげられています。…
続きを読む
2018/02/21
先日、とある大学のゼミにお邪魔して『統計力を身につけて一歩先へ!』というタイトルでビジネス統計スペシャリストのガイダンスを行いました。
はじめは、資格の概要についてお話する予定でした。しかし、学生の皆さんが最も興味を持っているのは「統計が将来どのように役に立つか」…
続きを読む
2018/02/14
2/28(水)に、朝日学情ナビ主催 インターンシップ博 in 東京にブース出展します。
私たちは、「パソコン能力診断コーナー」で、無料のExcelスキルチェックを実施します…
続きを読む
2018/02/07
大手企業の人事担当者の方との面談で、「弊社の新入社員は理系出身者がほとんどです。ですから、パソコン研修は実施していませんが、使えるはずです。」と言われたことがあります。
操作経験を自己申告してもらったわけでもなく、何か…
続きを読む
2018/01/31
あるお客様企業に、ビジネス統計スペシャリスト(エクセル分析ベーシック)をご採用いただきました。この「エクセル分析ベーシック」は、Excelを使用してデータの基本情報を把握して、傾向や相関を分析していくための資格です。…
続きを読む
2018/01/24
先日訪問した大学では全学生がノートPCを所有し、自宅でインターネット接続できることを前提に多くの講義が行われていました。
学生および教職員のパソコン使用方法などの質問に対応するため、情報メディアセンターにはヘルプデスクが常設され、…
続きを読む
2018/01/10
先日、会社の同僚と一緒に、日本コンタクトセンター教育検定協会主催の「ビジネスコミュニケーションインストラクター養成講座」に参加しました。その中で、「あいさつ」に関する講習が強く印象に残りました。小さい子に「元気よくあいさつをしましょう」と教えるのとは訳が違うので、…
続きを読む
2017/12/20
今、世の中では統計やデータ分析に対する関心が高まり続けており、様々なメディアで「統計学」や「データ分析」といったテーマで特集が組まれています。
ITの進歩により、全世界で扱われるデータ量は2010年と比較して、2020年にはおよそ50倍に増え…
続きを読む
2017/12/13
今やSNSは電話やメールに代わるツールです。しかし、中高年の中には、今のSNS文化に馴染めない人もいるのではないでしょうか。
本名で、己の趣味趣向、プライベートをさらけ出す勇気がないと言う人も、少なくないかもしれません。…
続きを読む
2017/12/06
10月28日(土)、29日(日)に東北大学で開催された「仙台IT文化祭」へ参加しました。
このイベントでは、総勢100名を超えるIT系の著名人が集まり、60のセッションが公開されていました。
当日は、小学生から社会人まで、たくさんの方が…
続きを読む
2017/11/29
11月9日(木)10日(金)の2日間、池袋サンシャインシティ・文化会館で開催されたコールセンター/CRMデモ&コンファレンス2017in東京。
今年も日本コンタクトセンター教育検定協会と共同出展しました。
主催側によると2日間で過去最高の1万人を超える…
続きを読む
2017/11/22
先日、毎年恒例の弊社セミナーイベント「オデッセイ ユニバーシティ」を開催いたしました。
試験会場としてご契約いただいている全国のパートナーの皆様をはじめ、教育機関の教職員の方や企業の教育研修をご担当されている方、…続きを読む
2017/11/15
先日、都内の女子大学で「MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)集中対策講座」のガイダンスをおこない、2年生を中心に、約30名の学生にご参加いただきました。
ガイダンスはパワーポイントで作成した資料をプロジェクターに…続きを読む
2017/11/08
「おクジラさま」ふたつの正義の物語が公開されています。
弊社オデッセイコミュニケーションズは、映画「おクジラさま」(ふたつの正義の物語)のクラウドファンディングに参加しています。
この映画の監督佐々木芽生さんが弊社の様々なイベントで映画の紹介…続きを読む
2017/11/01
こんにちは、
本日はオデッセイコミュニケーションズのコーポレートロゴコンペ企画についてご紹介します。
当社は今年事業開始20周年を迎え、新しいテーマとして「新しい資格、新しいキャリア」を具現化したコーポレートロゴを募集します。…続きを読む
2017/10/25
皆さまは、プログラミングと聞くとどんなイメージを持ちますか?
私は、コンピュータに向かってプログラミング言語をひたすらガリガリと書くこと=自分には縁遠い存在、というイメージでした。私の周りの友人も同様の回答が多かったです。
以前このブログでマイクロビットについてご紹介しましたが…続きを読む
2017/10/18
皆さんこんにちは!
最近、80歳になる両親がスマホデビューしました。最初は「ガラケーで十分」と言っていたのですが、お友達がスマホを使い始め、ドイツ在住の三女(私の妹)と私がLINEでビデオ通話などをしているのを見て、…続きを読む
2017/10/11
本日は日本の統計教育の現状についてのお話です。
近年、教育現場において、統計やデータ分析に関する動きが続々と出ています。
高校で学ぶ数学Ⅰでは、「データの分析」という単元で統計学の基礎的な内容を必修で学ぶようになっており、…続きを読む
2017/10/04
9月も残すところあとわずか。
来月には内定式を控えている企業様も多いのではないでしょうか。
新卒採用活動がひと段落してから内定式を迎えるまでは、内定者教育(入社前教育)について…続きを読む
2017/09/27
先日、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスで開催されたCIEC主催「2017 PCカンファレンス」に2日間参加してきました。
このイベントは、情報処理の専門家はもちろん、大学、高校、小中学校の教員、学生、そして企業など…続きを読む
2017/09/20
パソコンやスマートフォン(以下「スマホ」)は私たちの生活に浸透し、触れない日はないほど、欠かせないものになりました。
その一方で、インターネットを通じた情報流出や炎上などの社会問題も話題になっています。…続きを読む
2017/09/06
子供たちの夏休み期間中は、色々な所で子供向け体験イベントが数多く開催されます。
私も、小学校3年生の娘の、夏休み自由研究の課題になりそうな、おトクな無料体験講座はないかと探していましたが、ぐずぐずしている内に目ぼしい講座はどこも満席。…続きを読む
2017/08/30
MOS世界学生大会の引率のため、アメリカへ出張に行ってきました。
今年の決勝戦は、アメリカ カリフォルニア州アナハイムのディズニーランドパーク内で実施。
122か国から延べ111万人を超す学生がエントリーし、…続きを読む
2017/08/23
先月、長野県で開催された長野県産業教育振興会第一支会の総会にて、弊社代表取締役の出張とともに
『企業での即戦力人材となるためのマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)のすすめ』というテーマでMOSの講演を行いました。…続きを読む
2017/08/16
「情報教育」や「資格試験」の活用を主題としたイベント「オデッセイユニバーシティ」を下記の概要にて本年も開催いたします。第15回となる今回は、お二人の大学の先生方がお越しになり、…続きを読む
2017/08/10
皆さま、ACAという資格をご存知ですか? 正式名称は「アドビ認定アソシエイト」といい、アドビ社が認定するエントリーレベルの資格になります。…続きを読む
2017/08/02
今年2月24日からスタートしたプレミアムフライデー。「月末の金曜日は、早めに仕事を終えて豊か・幸せに過ごす」をコンセプトに、月末金曜日は15時に仕事を切り上げて、夕方から買い物や飲食、旅行などを楽しんで…続きを読む
2017/07/26
先月、弊社代表の出張と共に大阪と奈良へ出張に行ってきました。各学校のMOS試験のお取り組み状況や地域特性についてお話を伺いとても有意義な機会となりました。…続きを読む
2017/07/19
2017年6月30日(金)、「MOS/ACA世界学生大会2017」日本代表発表会を「東京国際フォーラム」(東京都千代田区)にて開催しました。発表会には、MOS日本代表を含む受賞者67名が参加し、当社代表の出張より表彰…続きを読む
2017/07/05
今回のテーマは「PowerPoint」です。学校へ訪問すると、情報担当の先生からPowerPointについて相談をよく受けます。●PowerPointが使えない学生が多い⇒ 学校の先生からよく聞く内容です。テキストボックスの…続きを読む
2017/06/28
近年、スマートフォンの普及によりWordやExcelなどのOfficeソフトが使えない学生が増えています。もちろんPCが得意という学生もいますが、タイピングが出来ない、学校のレポートをスマートフォンを使って書くという学生もいるようです。…続きを読む
2017/06/21
今年の2月に内閣府が行った平成28年度青少年のインターネット利用環境実態調査で小中高のインターネットの利用状況が発表されていました。
皆さま、小中学生のインターネットの利用状況はどの位だと思いますか?…続きを読む
2017/06/14
先日、待ち合わせ時間よりも早めに到着したので、時間まで近くのカフェに居ました。
話の内容を聞いていたわけではないので詳しくはわかりませんが、隣の…続きを読む
2017/06/07
就職活動解禁直後の3月2日に、あさがくナビ主催「スーパービジネスフォーラム」(東京)に出展しました。
就職人気企業ランキング上位企業から、各分野になくてはならない優良中堅・中小企業まで、…続きを読む
2017/05/31
本日は、2月に開催された統計講座(無料スキルアップ講座)についてご紹介します。
弊社では定期的に無料スキルアップ講座を開講しており、…続きを読む
2017/05/24
MOS世界学生大会は学生を対象に、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)取得を通じて、「社会人として必要なスキルを身につけ、卒業後に国際的に活躍できる人材を…続きを読む
2017/05/15
2017年5月10日(水)「今求められるデータサイエンス力」をテーマにした広告を日本経済新聞(朝刊/全国版)に掲載しました。…続きを読む
2017/05/10
私たちの部署(営業部)に学習院大学からHさんというインターンシップ生が来てくれました。約2週間、私たちと一緒に仕事をしてもらうにあたり、彼女にお願いしたい仕事の洗い出しをして、…続きを読む
2017/04/26
先日娘の小学校で、来年度のPTA役員決めがあり、私は、あみだクジ、じゃんけんと全てに負けて、あるPTA委員会の代表になりました。
前任者から、平日昼間に開催さ…続きを読む
2017/04/19