2025/05/28
5月も下旬になり、4月から新しい環境での生活をはじめた方は、環境にも慣れてきた頃かと思います。私は、一般企業のお客様を担当しているのですが、今年も新入社員様向けのPC研修をご用命いただきました。ご用命いただきました企業の皆さま、どうもありがとうございました。
今年は、担当した研修であいさつをしてくれる受講生が多かった印象です。
研修当日は、少し早めに行き準備をするのですが、元気にあいさつして入室される方や、中には、私の近くまで来て、お辞儀とともに丁寧なあいさつをしてくれる方も。朝から前向きな姿勢が感じられ、とても好感が持てました。ある企業様では、今まではオンラインでのマナー研修でしたが、今年から対面研修に変更されたそうで、講習中の反応もよかったです。
別の企業では、朝のあいさつが少なかったようで、研修前に担当者の方より、あいさつができていない(ビジネスマナー研修の実践ができてない)との指摘がありましたが、その後は即実践。休憩時間や終了時、翌日も、みなさん元気にあいさつしていました。嫌々あいさつしている感じではなく自然な所作でしたので、単に、今まで習慣がなかっただけで、この先、当たり前に(習慣として)できるのではないかと思いました。朝のあいさつや、廊下で上司や先輩、来客とすれ違った時も、自然にあいさつできるようになるとコミュニケーションも円滑になるのではないかなと思います。皆さまの周りでは、あいさつ習慣はできていらっしゃいますか。
新入社員向けにビジネスマナーの研修を取り入れているところは多いと聞きますが、社歴が長くなり、しばらくマナーについて触れていないという方も、改めてビジネスマナーについて触れていただいてもよいかもしれません。
当社の令和のマナー検定では、あいさつを含めたベーシックなビジネスマナーや、身だしなみや敬語・電話応対などの基本所作、スケジュール管理や仕事の進め方なども試験範囲になっています。
令和のマナー検定のテキストをご覧になりたい場合は、お気軽に営業部までお問い合わせください。
(I)
こちらもおすすめ
資料のご請求や、団体受験、各種サービスについてはクライアント・サービス部までお気軽にお問合せください。
株式会社オデッセイ コミュニケーションズ クライアント・サービス部
TEL:03-5293-1885(平日9:00-17:30)
E-Mail:info@odyssey-com.co.jp